WordPressでアフィリエイトブログを作ろう講座 第4回
記事を書く前に読んで欲しい事のその2を解説します
前回のおさらい パーマリンクについてを説明しました
パーマリンクは、記事のURLにあたる為、あとで変更するとなると厄介です

今回は、AMPについて解説します
AMPについては、賛否両論ある為、AMP化するしないは、ご自身の判断になります
ただ、やるならはじめっからAMP対応のブログを書いていくといいんじゃないかと思い、記事を書く前に読んで欲しい事と題しました
記事を書く前に読んで欲しい事 その2
まずおおまかに説明します
その① AMPとは
その② AMPについて
その③ WordPress CocoonでAMP化する方法
記事を書く前に読んでおきましょう!!
AMPとは
Accelerated Mobile Pagesの略。Googleが主導するモバイルページ高速化プロジェクトのこと。
引用元:ウィキペディア
グーグルがモバイルページを高速化しようぜっ!!って事みたいです
これは、グーグルも解説ページがあります
Google と相性の良いサイトを作成するためのガイドラインはすべて AMP にも当てはまります。ここでは、Google 検索での AMP に関する追加のガイドラインをご紹介します。Google 検索での AMP について詳しくは、デベロッパー ガイドをご覧ください。
引用元:Google
Googleもこう言ってるとなると無視できない問題ですよね
Googleが推奨していて、サイト表示が早くなる
そんなら入れてた方がいいじゃん!!ってなりますよね
AMPについて
ではメリット・デメリットを解説していきます
メリット
検索に有利になる
一説には、検索流入が増えて、検索順位も増えるなんて話もあります
検索に関しては、まだわかりません
関係ないって説もあります
サイト表示速度が上昇
よくインターネットで開くのに時間がかかるサイトありますよね?
あんまりにも時間かかるので閉じて、他のサイト見る事ありませんか?
自分のサイトがそんな状態だと嫌ですよね?
デメリット
導入がめんどい
導入すると一部テーマ(WordPressの話)が使用不可になる
デザインが崩れる
プラグインも使用できないものがある
広告に制限がかかる
ただ・・・
CocoonならAMP化は簡単です
しかし、開発者の方はあまり推奨していないみたいです
Cocoonで書いたブログで高速化対策してあれば、不要と・・・
ただ・・・先々のことを見据えてGoogle様のいうことを信じたい人は導入してもいいのかなと思います
WordPress CocoonでAMP化する方法
まずは、WordPressのCocoon設定を開きます

開いたらAMPを押します

AMPページのAMP機能を有効化するにチェック!!

あとは、変更をまとめて保存で完了です!!

でも除外したいページ等がある場合は
変更をまとめて保存のボタンの上に
AMP除外カテゴリーがあるので、チェックをしてから変更をまとめて保存を押しましょう
あと、ページ毎にAMP除外したい場合は、記事編集中の右側の文章タグにAMP設定があるので、AMPページを生成しないをチェックしましょう

CocoonならAMP化自体は簡単です
ただ、AMPにするかは、ご自身の判断です!!
次回は、記事を書く時の使い方です!!
Cocoon使っていても知らない機能とかも解説できると思いますので
つづく・・・