WordPressでアフィリエイトブログを作ろう講座 第3回
記事を書く前に読んで欲しい事を解説いたします
前回までのおさらい
第1回 WordPressでブログを立ち上げる

第2回 グーグルアナリティクスとグーグルアドセンス導入

ブログの記事を書く前にやった方がいいことを説明していきます
アフィリエイトブログを作りたい人だけじゃなくブログを新しくはじめたい人も必見です!!
それ前回も言ってたじゃん笑 ごめんなさい
記事を書く前に読んで欲しい事
まずおおまかに説明します
その① パーマリンクの説明
その② パーマリンクの初期設定
記事を書く前に読んでおきましょう!!
パーマリンクの説明
パーマリンクとはページ(記事)ごとのURLを言います
このmaeyumeblogのURLは https://maeyume.com/
これはトップページのURLになります
前回の記事のURLは https://maeyume.com/2019/07/21/afiblogtatiagego/
トップページのURLの後に2019/07/21/afiblogtattiagego/とあります
これがパーマリンクです
正直に言ってツクシのmaeyumeブログは、パーマリンクくちゃくちゃです
まぁ、いまさら直すのもめんどくさいのでw
そして、前々回のパーマリンクは https://maeyume.com/2019/07/19/wordpress%e3%81%a7%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8d%e3%81%86%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%81%a9%e3%81%93%e3%82%88%e3%82%8a/
なんじゃこりゃです
なんにも気にせず記事書いて投稿するとこうなります
この記号みたいなものはなに?
実は https://maeyume.com/2019/07/19/wordpressでアフィリエイトブログを作ろう!!どこより/と自動で設定され投稿しました
日本語はURLにできないためこのような暗号みたいなものになります
前回のはどうしたの?ってなります
前回のは afiblogtatiagego/ 自分でローマ字で入力したので暗号みたいになっていません
パーマリンクの理想は
https://maeyume.com/カテゴリ(ローマ字)/記事名(ローマ字)
もしくは
https://maeyume.com/記事名(ローマ字)です
カテゴリをいれるかどうかは、賛否両論です
いれた方がいいと思います
ただ、デメリットは、カテゴリを変更した場合 URLが変更になります
URLが変更になるとどうなるの?
内部で記事のリンクしていたものが、記事に飛ばなくなったり
いままでアクセスされていた実績がリセットされます
検索に出ているのに、404エラー記事が見つかりません
等々 URLを変更するとデメリットがたくさんです
だから、記事を書く前に説明したかったのです
カテゴリを最初から絶対に変えない計画性のあるブログならカテゴリを含めるのがいいと思います
カテゴリ???なにそれ
もしくは、カテゴリ変えるかもしれないし、後でしっかり考えて設定したいなぁ
って人は、 https://maeyume.com/投稿名(ローマ字) がいいと思います
そういうツクシは、日付入ってんじゃん!!
そうです なんのメリットもありません笑
今まで書いた記事は、変更すると大変な事になるし・・・
パーマリンクの初期設定
では、ツクシのようにならないように初期設定を解説します
ワードプレスのダッシュボードを開いて

まずはワードプレスの設定→パーマリンク設定を押します

こんな画面が開きます

デフォルトは、日付と投稿名です
だからツクシのURLに日付が入っていたのです
投稿名に変えましょう

もし、カテゴリも含めたい人は
カスタム構造を選びます

入力するところに投稿名の命令文があるので消しましょう

次にカテゴリーの命令文を選びましょう

クリックしたら入力されます
次は投稿名です

できたら変更を保存

次にカテゴリも暗号にならないように初期設定しましょう
投稿→カテゴリを押します

カテゴリの編集を押しましょう

スラッグを変更します

名前はそのまま日本語ですが、スラッグとは、URLに出てくる部分です
このままだとURLのカテゴリーの部分が暗号みたいになっちゃうので
アルファベットや数字やハイフンにしましょう

これで初期設定は完了です
あとは、記事を書いて投稿する前に投稿名のスラッグを変更してから投稿しましょう

記事を書いてる途中の画面です
右側の文章になっている事を確認
パーマリンクについて項目があります
ブロックのほうが開いていると

あれ???ないじゃんってなると思って解説しました

赤で囲ったところに半角英数字で投稿名を書きましょう
ついでにその下にカテゴリがあるので、含めたいカテゴリにチェックしましょう
あとuncategorizedのチェックは外しましょう
カテゴリーは一記事に一つがいいです

カテゴリーについては詳しく解説したいと思っています
次回は・・・
記事を書く前に読んでおいたほうがいいかも AMPについて
つづく・・・